TOP >> 2006 Monthly Meeting >> 12/16の研究会Last updated on November 26, 2006
 
■■ 2006 JACET Kanto Monthly Meeting ■■

発表題目:言語研究における定量的視点と定性的視点:数字のその先へ


発表概要
 大規模なテキストデータを機械分析することで言語のさまざまな特徴を明らかにしようとするコーパス言語学のアプローチは,狭義の言語学のみならず,辞書学・語法研究・文学研究・文体研究・社会言語学など,言語とコミュニケーションに関する幅広い研究領域に影響を及ぼしつつあります。コーパス研究においては,定量的視点がしばしば強調されますが,量的アプローチだけで言語のダイナミズムをとらえることは困難です。これからの言語研究に求められるのは,定量的視点と定性的視点の融合の方向でしょう。本講演では,発表者の最近の仕事の概要をご紹介しながら,二つの視点を組み合わせる方法について考えてみたいと思います。

発表者略歴
石川慎一郎(神戸大学)
 神戸市出身.神戸大学文学部卒業.神戸大学大学院文学研究科/岡山大学大学院文化科学研究科修了.博士(文学).静岡県立大学,広島国際大学を経て,現在,神戸大学国際コミュニケーションセンター・大学院総合人間科学研究科言語論講座助教授.専門は応用言語学で,現在の研究課題は「コーパス言語学の手法を用いた定量的・定性的英語テクスト研究」.
 著書(共著含)として,『風景の修辞学』(英宝社,1995),『英語科授業学の今日的課題』(金星堂,1997),『D.H.ロレンス:詩と自然』(松柏社,2003),『JACET List of 8000 Basic Words』(大学英語教育学会, 2003),English Corpora Under Japanese Eyes (Rodopi,2004),『テクストの地平』(英宝社,2005),An Exploration of a New Poetic Expression beyond Dichotomy (Dissertation.com Publication,2005),『English Lexicographhy in Japan』(大修館書店,近刊)などがある。
 また,訳書(共訳)として,『小説の文体:英米小説への言語学的アプローチ』(研究社,2003),『英語辞書学への招待』(大修館書店,2004),『D.H.ロレンス短編集』(大阪教育図書,2005),『コーパス語彙意味論』(研究社出版,2006)など,辞書・教材(共著,監修含)として,『ウィズダム英和辞典(初版)』(三省堂,2003),『VITAL4500 英単語・熟語』(文英堂,2004),『JACET8000英単語』(桐原書店,2005),『広げる知の世界:大学での学びのデザイン』(ひつじ書房,2005),『ウィズダム和英辞典』(三省堂,2006),『New Port 総合英語』(文英堂,2006)などがある。
 現在,日本文体論学会理事,大学英語教育学会幹事,全国英語教育学会紀要編集委員,関西英語教育学会幹事/紀要編集委員長,大学英語教育学会英語辞書研究会運営委員,同英語語彙研究会運営委員などを務めている。