TOP >> 2007 Monthly Meeting >> 5/19の研究会Last updated on March 3, 2007
 
■■ 2007 JACET Kanto Monthly Meeting ■■

発表題目:大学は英語教育でなにを目指すべきか、なにを教えるべきか


発表概要
 外国語の教育では、英語や日本語ということばを意識することによってことばがもっているさまざまな側面に思いをはせる訓練を通し、「ことばの奥深さ」、「ものごとの奥深さ」に気づかせることが肝要である。その具体例を考える。

発表者略歴
安井 泉
(外国語センター長、筑波大学大学院人文社会科学研究科教授)

担当授業:
共通外国語(英語);言語文化概説、言語文化演習、英語音声学演習(人文学類);英語意味論特講、英語語用論特講(教育研究科);言語文化論(人文社会科学研究科)

専門:
英語学(意味論・語用論、音声学(意味が統語的・語用論的・音声的にどう反映されるか))、言語文化(ことばを手がかりに文化を読み解く)。1994年〜95年 ロンドン大学客員教授。

学会:
日本英語学会(2003 大会準備委員長・ 学会賞審査委員)、英語語法文法学会(運営委員、学会賞審査委員)、日本ルイス・キャロル協会会長。

《主要業績》

  1. 『名詞・代名詞』、講座・学校英文法の基礎 第2巻、研究社出版.1983.(共著)
  2. 『動詞』、現代の英文法 第8巻、研究社出版、1994.(共著)
  3. 『音声学』、現代の英語学シリーズ 第2巻、開拓社、1994(市河賞受賞).
  4. 『グラマー・テキスト・レトリック』、くろしお出版、1992.(編著)
  5. 『英語脚韻の研究―サリーからポープまで』H.C. ワイルド (著)、 1992. 研究社出版.(共訳)
  6. 『英語教育』、大修館、Question Box 回答者、2003-2005.
  7. 『小学館ユースプログレッシブ英和辞典』編集委員(編集主幹 八木克正)、2004.
  8. 『地下の国のアリス』(ルイス・キャロル)、新書館、2005.(訳著)
  9. 『鏡の国のアリス』(ルイス・キャロル)、新書館、2005.(訳著)
  10. 『紅茶の英国 英国の紅茶 メアリー・ポピンズは東風にのって――ことばからみる英国文化論』、北星堂、2006.
  11. 「英語表現のバリエーションを読み解く――語いと構文の英文法(1)−(2)」『英語教育』 第55巻1号、 67頁−69頁、 第55号2号、 66頁−68頁、 2006年(4月号、5月号)
  他論文 多数